メニュー

当院の特徴

「いろいろな症状・病気」

整形外科は、痛い、しびれる、腫れている、動きが悪い、こわばる、歩き方がおかしい、手足が冷たいなどの症状や、外傷(切り傷、すり傷、挫創〈ざそう〉、咬まれた傷)など多彩な症状の患者さんが来院される科です。

「運動器」と呼ばれる、身体活動に必要な「骨」「軟骨」「筋肉」「関節」「神経」などに関して、首から手足の先まで広い範囲の病気・ケガを診察し、治療、機能改善を目指します。

捻挫・打撲・脱臼から、スポーツによる障害、関節・脊柱の変性、炎症を伴う病気(痛風・偽痛風〈ぎつうふう〉など)、免疫の異常に伴う病気(関節リウマチなど)、腫瘍(しゅよう)、骨粗しょう症などさまざまです。衰えが原因となる「フレイル」や「ロコモティブシンドローム」もそのひとつです。

「正しい診断のために」

正しい診断・治療を行うためには、問診(症状の聞き取り)、患者さんの観察、診察、検査が必要です。そのために医師を含めた職員による知識の習得・研鑽はもちろん、患者さんを複数の目でよく観察することが重要と考えます。

「検査機器」

診断の手助けとなる重要な検査機器を導入します。

「単純X線(レントゲン)」

以下に出てくる機器が発展した現在でも単純X線(レントゲン)は整形外科診療の基本になります。DR(デジタルラジオグラフィー)、FPD(フラットパネルディテクター)といった機器の革新により被ばく量の低減が図られています。

「超音波(エコー)」

超音波(エコー)は、内科医における聴診器のように、気軽に詳細に皮膚の下から骨の表面までを観察・評価することができます。手や足などを動かしながらどこの動きが悪いのか、どこが腫れているのか、注射手技において正しい場所に針先が入っているかどうか、ターゲットとする神経を確認しながら行う神経ブロックなども行うことができます。

「オープンMRI」

整形外科領域用のオープンMRIを導入します。病院や画像センターの超電導MRIで検査を受けることが難しい閉所恐怖症(狭い空間が極端に苦手な方)の方でも検査を受けられる可能性があります。

MRIはレントゲンでは分からないような骨折の一歩手前の状態(骨ざしょう、不全骨折など)や炎症や浮腫、腱や靭帯の評価、液体が溜まっているかどうかなどをいろいろな方向からの見方で確認することができる、放射線を使わない画像検査機器です。

「骨密度」

骨が脆い(もろい)ことで起こる骨折の予防のための治療、その評価方法としての骨密度検査も非常に重要です。

保険診療にのっとり、これらの検査機器をそれぞれどのタイミングで行うのが良いかをよく吟味して、患者さんにおすすめするようにしてまいります。

「運動器リハビリテーション」

患者さんの疾患や障害からの回復のために、医師による投薬・注射・手術などの治療以外に、当院では理学療法士による治療を受けることができます。

運動療法、徒手療法、物理療法、装具療法などを組み合わせて、患者さんの運動機能・基本動作能力の回復をめざし、日常生活、仕事、スポーツ活動への復帰をサポートします。

「近隣の病院との連携」

つくば市とその周辺地域は茨城県の中でも救急診療や専門性の高い診療が可能な病院が充実しています。そういった病院とも連携させていただき、手術治療や高度な専門性を要する診療が必要な状態の患者さんを、適切なタイミングでのご紹介ができるような体制を目指します。

また、病院での治療後や、並行した治療が必要な患者さんの受け入れの場としての役割も充実させてまいります。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME